fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

家康が父の菩提を弔うため創建した松應寺

岡崎の松應寺は、徳川家康が父・松平広忠の菩提を弔うため創建したお寺です。

松應寺の境内は、昭和の時代まで花街として栄えていましたが、近年はほとんどが空き家となっていました。

そんな中、かつての賑わいを取り戻そうと松應寺横丁街づくり協議会が発足し活性化を開始し、いろんなお店ができてきたそうです。

松應寺横丁を通って松應寺の境内へと進んでいきます。

IMG_0013 松應寺

天文18年(1549)3月、岡崎城主・松平広忠は、城中で家臣の岩松八弥(いわまつはちや)に刺殺され、能見ヶ原の月光庵に埋葬されました。

同年11月、家康は今川方の人質として熱田から駿府へ向かう途中に月光庵に立ち寄り、その墓上に小松を植え、松平一族の繁栄を祈願しました。

永禄3年(1560)家康は、桶狭間の合戦後、岡崎城主となり、父の菩提を弔うため、月光庵の地に寺を建立しました。

家康は、手植えの松が緑深く伸長したことと、人質の身であった自分が城主として再び三河に戻れたことを喜び、「我が祈念に応ずる松なり」として寺号を松應寺と名付けたといいます。

IMG_0015 松應寺

IMG_0014 松應寺

IMG_0016 松應寺

IMG_0017 松應寺

IMG_0018 松應寺

IMG_0019 松應寺

IMG_0020 松應寺

IMG_0021 松應寺

IMG_0022 松應寺

IMG_0023 松應寺

IMG_0024 松應寺

IMG_0025 松應寺


にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記ランキング
スポンサーサイト



Comment

しずかさんへ 

おはようございます。
ここもあることは知ってましたが、
それもテレビで見てで、
ただ行ったことありませんから。
こうして詳細に見せて聞かせていただくと、
行って覗いてみたくなりました。
夕べはちょっと寂しかったですね‥。」🤩
  • posted by マーチャン 
  • URL 
  • 2023.04/10 06:15分 
  • [Edit]

NoTitle 

今日も外に出ています。
このお寺も家康ゆかりのところなのですね。
地域も活性化するといいです。
応援ポチ2。
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2023.04/10 20:10分 
  • [Edit]

こんばんは 

こんばんは。
家康のかかわりのあるお寺は多いでしょうね。
昨日の善立寺の件ですがここにはとても書けないこともたくさんありました。
ちょっと曰く付きですかね。(笑)
私が中学生の頃にこのお寺にちょくちょく行ってました。
その頃の住職の二男さんと関係がありました。
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2023.04/10 20:21分 
  • [Edit]

NoTitle 

お寺の境内に花街があったのですか。
それは興味深いなぁ。

参拝客が参拝後に
通ったりしてたんですかね^^

応援ぽち
  • posted by よっちん 
  • URL 
  • 2023.04/10 20:38分 
  • [Edit]

皆様へ 

こんばんは!
今日もコメントありがとうございました。

このようなお寺のエントランスは初めてでした。
ちょっと入るのに躊躇しましたよ(^0^;)
時代とともに、周りの環境が変わると、お寺も変遷していくのですね。
こりらのお寺は、見るべきものが多く、訪ねてみて良かったと思いました。
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2023.04/11 00:22分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
14位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
6位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析