fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

井伊谷の龍潭寺(2)小堀遠州作の名勝庭園

仁王門
IMG_2137 仁王門

本堂の真南、寺全体の正面に位置している仁王門は、昭和62年(1987)清山和尚代に建立されました。

さて、龍潭寺の本堂に入ってみましょう。

庫裡
IMG_7135 庫裏

丈六の釈迦牟尼仏
IMG_7137 釈迦

IMG_7136 釈迦

   丈六の釈迦牟尼仏

 この仏さまは遠州地方第一の大仏さま、丈六仏です。丈六とは一丈六尺(5米)の寸法をいいますが、お座りですから三米ほどの高さ
です。
 静かに己の心を深く見つめておられる、座禅のお姿の仏さまです。
 この仏さまのお体には黒い落書きの跡が付いています。明治初年に起こった廃仏毀釈の動乱の傷跡です。本堂にあった大仏殿が壊された時、近所の子供たちが仏さまに登り、金箔をこすった跡です。廃仏毀釈という歴史の生き証人といえる仏さまです。

本堂
IMG_6768 龍潭寺

本堂は江戸時代前期、延宝4年(1676)七世喝岩和尚代、井伊家27代(彦根4代目)直興公の寄進により再建されました。

本堂内の廊下は、鴬張りの廊下として有名です。

屋根には井伊家の「井」の字が見えます。

IMG_7096 家紋

IMG_5527 龍潭寺

本堂に祀られているご本尊様は、秘仏・虚空蔵菩薩で、知恵と福徳が授かるといわれています。吊り欄間に仕切られた整形六室(せいけいろくしつ)の方丈造りで、禅寺の典型的な造りとなっています。
本堂内の廊下は鴬張りとして有名。

補陀落の庭
IMG_7139 庭園

IMG_7140 龍潭寺

臨済宗妙心寺派 
萬松山 龍潭寺 
御本尊 虚空蔵大菩薩(秘仏)
前立 釈迦如来三尊佛

 井伊氏は平安時代より戦国時代まで六百年間、井伊谷を中心に遠州地方を治めてきた国人領主です。二十四代井伊直政公が彦根に移り、今日まで千年を数えます。龍潭寺は井伊家歴代の御霊をお祀する菩提寺です。
 また当寺には山北朝時代、井伊城で北朝軍と戦った後醍醐天皇の皇子・宗良親王(むねながしんのう)をお祀りしています。

IMG_7141 龍潭寺

IMG_7186 龍潭寺

この部屋には、直虎関連のものが展示されていました。

IMG_5011 龍潭寺

IMG_5019 龍潭寺

直虎と虎松(後の井伊直政)の人形
IMG_7180 直虎

虎松の表情が可愛いですね。

IMG_7181 虎松

直虎の絵
IMG_7183 直虎

直虎と虎松の絵
IMG_7187 直虎

本堂の北側の庭園は、小堀遠州作といわれ、江戸時代初期に本堂北庭として築かれた池泉鑑賞式庭園です。

IMG_9444 龍潭寺

中央に守護石、左右に仁王石、正面に礼拝石(坐禅石)が配され、数多くの石組みと築山全体で鶴亀が表現されています。


IMG_9442 龍潭寺

岩は地元で産するチャートが使われ、池の型は心字池となっていてます。

IMG_9438 龍潭寺

典型的な寺院庭園として貴重なものとされ、昭和11年国指定の名勝となりました。

IMG_9437 龍潭寺

四季折々の美しさがあり、5月~6月はサツキが楽しめます。

IMG_9449 龍潭寺


にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記ランキング
スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

さつききれいですね~!早く梅雨明けしてほしいです!
  • posted by シネマ大好き娘 
  • URL 
  • 2023.06/01 02:50分 
  • [Edit]

NoTitle 

こんにちは。
勝手知ったるわがお庭というところでしょう。
井伊さんと関係あるところは、
それはもういっぱいあったりして、
これはもう頼もしいかぎりでしょうから、
こうしていろんなところ見せていただけて、
教えていただけて、ありがとうございます。🤩
  • posted by マーチャン 
  • URL 
  • 2023.06/01 10:44分 
  • [Edit]

NoTitle 

ああ、小堀遠州らしい
見事な庭園ですねぇ。

この庭を見るだけで
行く価値ありですね。

応援ぽち
  • posted by よっちん 
  • URL 
  • 2023.06/01 21:20分 
  • [Edit]

こんばんは 

こんばんは。
さすがに見事なお庭ですね。
小堀遠州と聞いて納得です。
鴬張りの廊下ですか。
我が家もです。(大笑)
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2023.06/01 21:36分 
  • [Edit]

NoTitle 

これは庭園も素晴らしいですねぇ。
眺めていたいです。
応援ぽち2.
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2023.06/01 22:06分 
  • [Edit]

皆様へ 

こんばんは!
今日もコメントありがとうございました。

井伊谷は、久しく行っていないので、自分の過去の画像を見てまた訪ねてみたくなりました。
今頃、この庭園は綺麗に色づいていることでしょう。

明日は全国的に台風の影響を受ける模様ですね。
皆さんのところに被害がないことを祈ります。
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2023.06/01 22:47分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
18位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析