fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

三方ヶ原合戦の戦死者を祀る元亀霊神社と本乗寺(精鎮塚の碑)

浜松市中区住吉の元亀霊神社は、明治の敬神崇祖の念の強い篤志家であった住吉の故岡野丑太郎氏は、自宅の近くにある小塚に、元亀三年の三方ヶ原の戦いで散華した多くの将兵が、眠っていることを知り、自分の土地を提供して住吉町の鎮護として、昭和5年に元亀霊神を建てたそうです。

IMG_2872 元亀霊神社

この地域には、数多くの小塚があったといい、大正時代の開拓事業により失われていきましたが、その過程で、小塚から小札が掘り出されたことから、三方ヶ原合戦の戦死者を埋葬した塚であると考えられるようになり、元亀神社として祀ったと伝えられています。

IMG_2873 元亀霊神社

IMG_2870 元亀霊神社

IMG_2871 元亀霊神社



ところ変わって、北区三方原町にある本乗寺

IMG_2874 本乗寺

この精鎮塚の碑は、三方原の戦いの戦死者をまつるため建てられたといわれています。

IMG_2877 本乗寺

昔の建立場所は、姫街道沿いにある権七商店の北西約2百メートルほどの所にありましたが、本乗寺の境内に移され、現存しているとのこと。

IMG_2879 本乗寺

地元では、徳川方の戦死者の供養塔と伝わっているそうです。

IMG_2878 本乗寺

IMG_2881 本乗寺

布袋尊
IMG_2875 本乗寺


にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記ランキング

スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

おはようございます。
元亀霊神社いわく因縁がありそうなところで、
そしてまたお話をこうして聞くと、
いまもなお大切なところのような気がいたします。
そして本乗寺もまた由緒がありそうで、
常に寄り付いてみたくなりそうなところですね。
けさも勉強しました。ありがとうございました。🤩


  • posted by マーチャン 
  • URL 
  • 2023.05/19 05:07分 
  • [Edit]

こんばんは 

こんばんは。
いろいろなものがありますね。
戦死した者たちの鎮魂ですね。
大事なことでしょう。
供養しないとね。
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2023.05/19 20:20分 
  • [Edit]

NoTitle 

八百万の神を信じる
日本ならではの考え方ですねぇ。

私は明日から紋クンも一緒に
信州に出かけてきます。
乗鞍、蓼科で宿泊の予定です。
ブログは明日、明後日とお休みしますね。

応援ぽち
  • posted by よっちん 
  • URL 
  • 2023.05/19 21:07分 
  • [Edit]

NoTitle 

こちらは徳川方の戦死者のお寺だったのですね。
応援ぽち2.
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2023.05/19 21:48分 
  • [Edit]

皆様へ 

こんばんは!
今日もコメントありがとうございました。

私自身も今年知ったところが多く、「どうする家康」のおかげで勉強になりました。
近いところほど灯台下暗しのところが多く、地元の歴史を見直さなければと痛感しています。
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2023.05/19 22:56分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
18位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析