Entries
2023.05/26 [Fri]
浅井家のジオラマと浅井長政&お市の像
- ジャンル:[旅行]
- テーマ:[歴史・文化にふれる旅]
長浜の浅井歴史民俗資料館は、浅井三代の歴史と浅井三姉妹の波乱の人生を、ゆかりある武具や資料、人形ジオラマなどで展示されています。


お江誕生人形ジオラマ

小谷城落城人形ジオラマ

実宰院人形ジオラマ

小谷城址ジオラマ


また、江戸時代後期から明治時代における浅井の庄屋・養蚕農家・鍛冶屋なども再現されています。

この資料館の背後に見える大依山は、元亀元年(1570)6月28に日の姉川合戦にのぞむ浅井・朝倉軍が合戦に前に一時陣を置いた場所です。


隣接している浅井図書館のステンドグラスには、お市の方、浅井三姉妹が描かれており、こちらでも人形ジオラマの展示がされています。









小谷城跡の麓にある戦国ガイドステーションで、いばし休憩。

大河ドラマ 「江~姫たちの戦国~」放映記念の大兜は、人気の撮影スポットになっています。
ここから河毛駅へ。

河毛駅前の長政とお市の像




河毛駅にレンタサイクルを返却し、姉川合戦と浅井家を巡る旅の終了です。
にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m

歴女日記ランキング


お江誕生人形ジオラマ

小谷城落城人形ジオラマ

実宰院人形ジオラマ

小谷城址ジオラマ


また、江戸時代後期から明治時代における浅井の庄屋・養蚕農家・鍛冶屋なども再現されています。

この資料館の背後に見える大依山は、元亀元年(1570)6月28に日の姉川合戦にのぞむ浅井・朝倉軍が合戦に前に一時陣を置いた場所です。


隣接している浅井図書館のステンドグラスには、お市の方、浅井三姉妹が描かれており、こちらでも人形ジオラマの展示がされています。









小谷城跡の麓にある戦国ガイドステーションで、いばし休憩。

大河ドラマ 「江~姫たちの戦国~」放映記念の大兜は、人気の撮影スポットになっています。
ここから河毛駅へ。

河毛駅前の長政とお市の像




河毛駅にレンタサイクルを返却し、姉川合戦と浅井家を巡る旅の終了です。
にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m

歴女日記ランキング
スポンサーサイト
- at 00:00
- [どうする家康:浅井長政(どうする家康)]
- TB(0) |
- CO(4)
- [Edit]
NoTitle