fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

長篠・設楽原の戦い(6)医王寺と武田勝頼本陣地

長篠山医王寺は永正11(1514)年に創立され、薬師如来を本尊とする曹洞宗の名刹です。

IMG_1223 医王寺

寺の裏手にある医王寺山(標高120メートル)は、天正3(1575)年の長篠の戦いの時、武田勝頼が本陣を置いたところです。

IMG_1217 荏柄天神社

本堂の前には「武田勝頼本陣跡」の碑が建っています。

IMG_1226 医王寺本堂

「武田勝頼本陣跡」の碑
IMG_1226  医王寺

山縣三郎兵衛息継ぎの井戸
IMG_1220 息継ぎの井戸

弁財天 蓮池
IMG_1222 医王寺

IMG_1221 医王寺

IMG_1219 医王寺

IMG_1218 医王寺

また、山門の前には長篠の戦いにまつわる「片葉の葦」伝説の弥陀池があります。

IMG_1227 医王寺

長篠の決戦前夜、勝頼の枕元に白髪の老人が立ち、「明日の決戦は無謀だ、戦いをやめて故郷に帰りなされ」と諫めたところ、勝頼はこれを無礼とし、太刀にて老人の腕を切り落としました。老人は煙のように消えましたが、翌朝、弥陀池の葦がすべて片葉となっていたそうです。

IMG_1228 医王寺

IMG_1224 医王寺

医王寺山頂には物見櫓が再建されています。

医王寺正門近くから遊歩道で10分ほどで行き着きます。

IMG_1235 医王寺

物見櫓
IMG_1232 医王寺

IMG_1230 医王寺

ここから長篠城跡を一望にできます。

IMG_1233 医王寺

庫裏にある医王寺民俗資料館には、長篠の戦いで使われた武田軍の遺品である兜、陣茶釜、槍、硯、矢じりの他、農具や教科書など多数の民俗資料と日本最長の大断層・中央構造線の通る奥三河の鉱物や岩石が展示されています。


にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記ランキング

スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

おはようございます。
新城にはいわく因縁のところが、
たくさんあることは知ってはいますが、
なにしろなかなか好奇心持っては、
出かけたことが無くて、いろいろと、
このように見せてもらってにっこっりです。🤩
  • posted by マーチャン 
  • URL 
  • 2023.06/07 05:27分 
  • [Edit]

NoTitle 

ここも曹洞宗なんですね。
大阪は浄土真宗が多いので
曹洞宗ってあまり馴染みがないんですよ。

(永平寺には何度か行ったことはありますが)

応援ぽち
  • posted by よっちん 
  • URL 
  • 2023.06/07 20:13分 
  • [Edit]

こんばんは 

こんばんは。
勝頼の本陣跡ですか。
物見櫓にも行かれたのですね。
かなり高い所にあるようですね。
健脚ですよね。
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2023.06/07 20:47分 
  • [Edit]

NoTitle 

本陣からの一望の眺めを見てみたいです。
応援ぽち2.
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2023.06/07 22:22分 
  • [Edit]

皆様へ 

こんばんは!
今日もコメントありがとうございました。

自転車でかなり足を使っていましたが、ここまで来たら、物見櫓ははずせないと頑張って登りました。

「片葉の葦」伝説も興味深い話ですね。
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2023.06/08 02:09分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
18位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析