fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

犬山城下町~三光稲荷神社

犬山城下町は犬山城の創建に伴い、商人や職人の同業者を近くに住まわせて、町の発展を促したとされ、もともとあった町を整備して作られました。

鍛冶屋町・魚屋町などの町名に名残が見られます。

あちらこちらに町名由来看板があって、町の由来を教えてくれます。

どんでん館
IMG_4801 犬山

犬山祭で曳かれる巨大な車山が展示されています。

IMG_4799 灯篭

この灯篭は、元禄13年に徳川家康の孫・瑞龍院(尾張2代藩主・光友)が建中寺に建てたものを津田応助が拝領し、その後、縁あって昭和46年に犬山城下に建立されました。

IMG_4800 灯篭

本町
IMG_4798 犬山

IMG_4797 犬山本町

歴史的な建造物が立ち並ぶ通りを眺めながら、犬山城を目指して行きます。

IMG_4795 犬山本町

IMG_4793 犬山

大手門いこいの広場
IMG_4791 大手門いこいの広場

犬山城に行く前に、犬山城の南の登城入り口近くの城山の麓に鎮座する神社をお参りしました。

三光稲荷神社は、元々は犬山城内三狐寺山に鎮座し、(現在の丸の内緑地公園内)、古きより織田信長の叔父・織田信康の保護を受け、また犬山城主・成瀬家歴代の守護神とされていました。

IMG_4790 三光稲荷神社

神仏習合で三光寺とも称していましたが、明治の神仏分離により三光稲荷神社となり、現在地には、昭和39年(1964)に移築されました。

IMG_4781 三光稲荷神社

IMG_4718 三光稲荷神社

IMG_4719 三光稲荷神社

IMG_4722 三光稲荷神社

可愛いピンクのハート型絵馬が女性に人気を集めています。

IMG_4721 三光稲荷神社

IMG_4720 三光稲荷神社

姫亀神社
IMG_4789 姫亀神社

男女良縁、家内円満、夫婦和合がご神徳です。

女性同士やカップルでの参拝が多いようです。

三狐地稲荷社
IMG_4786 三狐地稲荷社

銭洗稲荷神社
IMG_4783 銭洗稲荷神社

IMG_4782 銭洗稲荷神社

IMG_4784 銭洗稲荷神社

「銭洗い」をすると、お金をざるにいれ、境内の御神水で洗うとそのお金が何倍にもなって返ってくると言われています。


にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記ランキング
スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

ハートの絵馬ステキ~~~~~~~~ィ♡
  • posted by シネマ大好き娘 
  • URL 
  • 2023.08/11 02:39分 
  • [Edit]

NoTitle 

おはようございます。
あらまあここまで関係あるところとは、
まったく知らず気が付きませんでした。
なんにも知らずどれだけ赴いているというのやら。
はずかしながら教えていただき、感謝でしょう。
これから出かけたとき大変頼もしくなりました・・。🤩
  • posted by マーチャン 
  • URL 
  • 2023.08/11 05:45分 
  • [Edit]

NoTitle 

城下町には城下町ならではの
町名というのがありますよねぇ。

堀之内、大手前、馬場町、鍛冶屋町、鉄砲町、紺屋町等々
地名を見ているだけで楽しくなりますわ。

応援ぽち
  • posted by よっちん 
  • URL 
  • 2023.08/11 12:12分 
  • [Edit]

NoTitle 

銭洗い神社が、ここにあったのですね。
応援ぽち2.
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2023.08/11 21:37分 
  • [Edit]

こんばんは 

こんばんは。
同じ職種の人を住ませると言うのはどこも同じですね。
東京でも新宿にいろいろありますよ。
細工町、箪笥町、水道町、市ヶ谷鷹匠町など。
一時期この名前を訪ねてみたいと思ったことがあります。
実現はしませんでしたけど。
銀座などもそれに近い町名ですよね。
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2023.08/11 21:51分 
  • [Edit]

皆様へ 

こんばんは😃🌃
今日もコメントありがとうございました。

城下町の名前は、同じようなものが多いですね。
浜松にも鍛冶町、紺屋町、静岡には鷹匠町があります。町の名に名残があるのは良いですね😃
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2023.08/11 23:30分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
14位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
6位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析