fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

上田城(1)東虎口櫓門~北櫓~南櫓~西櫓

天正11年(1583)真田昌幸によって築城された上田城は、第一次・第二次上田合戦で徳川軍を二度にわたり撃退した難攻不落の城として知られています。

IMG_4456 上田城

東虎口櫓門から城内に入ります。

IMG_4457 楼門

櫓門の手前から見た空堀。

IMG_4459 上田城

櫓門をくぐる前、右側の石垣の中に真田石があります。

IMG_4464 真田石

IMG_4463 真田石


高さ2.5m、幅3mの城内最大の石です。

真田信之が上田城から松代に移る際、父の形見として持ち去ろうとしたが動かなかったという伝説が残されています。

この楼門は、北櫓と南櫓を繋ぐ門であり、敵を狙撃するための狭間が設けられており、櫓の内部は資料館になっています。

IMG_4460 上田城

IMG_4466 東虎口

IMG_4468 楼門

現在、上田城には北櫓、南櫓、西櫓の3つの櫓があり、見学ができます。

北櫓と南櫓は明治維新後に上田城が廃城になった後、民間に払い下げられ、元和8年(1622)、真田氏にかわって上田藩主となった仙石忠政は、寛永3年(1626)上田城復興工事に取り掛かりましたが、忠政は寛永5年に病死し、工事も中断したままになっていたため、この櫓もその間に建てられたものと考えられます。

櫓は本丸にだけ建てられ、全部で7棟ありましたが、明治の廃城のおり、西櫓を残してあとは取り払われてしまいました。このうち北櫓と南櫓の2棟は、民間に払い下げられ、もとの場所から撤去されました。

その後、上田城の櫓は昭和になると遊郭の建物として再利用されたりもしましたが、市民運動で買い戻され、昭和18年(1943)から24年にかけて現在の地へ再移築されました。

櫓は、北櫓からの見学になります。

IMG_4467 北櫓

IMG_4469 北櫓

IMG_4470 北櫓

IMG_4471 北櫓

IMG_4472 武者窓

IMG_4473 北櫓

IMG_4474 櫓の用途

IMG_4475 矢狭間

IMG_4476 火縄銃

IMG_4477 火縄銃

IMG_4478 朱印状1

IMG_4479 朱印状1

IMG_4480 朱印状1

IMG_4481 朱印状2

IMG_4482 朱印状2

IMG_4483 朱印状2

IMG_4484 安堵状B

IMG_4485 安堵状B

IMG_4486 安堵状B

北櫓から南櫓

IMG_4461 南櫓

IMG_4491 南櫓

IMG_4490 南櫓

IMG_4492 南櫓

IMG_4495 具足

IMG_4494 具足

IMG_4496 格子窓

IMG_4497 格子窓

IMG_4501 駕籠

IMG_4500 駕籠

IMG_4502 家紋櫓

IMG_4503 梁

IMG_4504 梁

IMG_4506 梁

IMG_4508 尼ヶ淵

IMG_4507 尼ヶ淵

IMG_4509 尼ヶ淵

IMG_4510 南櫓

IMG_4511 南櫓

上田城の三棟の櫓の中でも、西櫓は寛永3~5年(1626~1628)にかけて仙石氏によって建てられた、上田城で江戸時代から現存している唯一の建物で、南櫓・北櫓とともに長野県宝に指定されています。

IMG_5589 西櫓

IMG_4529 西櫓

IMG_4528 西櫓

IMG_4530 西櫓

IMG_4533 西櫓

櫓からの眺め
IMG_4531 西櫓

IMG_4532 西櫓

IMG_4534 西櫓

この櫓の中心の丸柱には、仙石氏の「仙」という字の刻印が押されています。


にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記ランキング
スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

おはようございます。
上田の城もずいぶんと前から、
何度ととなく訪ねて見てきていますが、
このようにしてきめ細かく絵にして来たりしたことはありませんし、
もともと奥深く城そのものを観てきたことが無くて、
なんだか恥ずかしい話です勉強になります・・。🤩
  • posted by マーチャン 
  • URL 
  • 2023.09/18 06:10分 
  • [Edit]

NoTitle 

上田城、懐かしいです。
前回、上田城に行った時に
城の横にある上田高校の生徒達が
自転車で通っている姿を見たのですが
ポロシャツの後ろの首の辺りに
六文銭のマークが描かれてました^^

応援ぽち
  • posted by よっちん 
  • URL 
  • 2023.09/18 12:28分 
  • [Edit]

こんばんは 

こんばんは。
上田城ですか。
真田太平記で出てきます。
池波正太郎が好きでずいぶん読みました。
浅草に似合う作家さんですよ。(笑)
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2023.09/18 19:52分 
  • [Edit]

NoTitle 

石もすごく大きく、城から見る防衛もすごそうで
立派なお城ですね。
行ってみたいです。
応援ぽち2.
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2023.09/18 22:18分 
  • [Edit]

皆様へ 

こんばんは😃🌃
今日もコメントありがとうございました。 
昨日のドラマでは、ついに真田が家康と対面し、本多忠勝の娘の稲姫も登場しました。
上田は、真田丸の年にまわってきたので、過去の記事からピックアップしています。

  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2023.09/18 22:53分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
14位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
6位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析