fc2ブログ

大河ドラマに恋して

NHK大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」「青天を衝け」「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」「八重の桜」「平清盛」「江」の史跡巡りと歴旅紀行

Entries

石田三成生誕の地を訪ねて(4)観音寺

まだ寺の小僧だった石田三成と、豊臣秀吉が出会った場所とされている観音寺まで足を延ばしてみました。

三成の出生地・石田よりバスで米原方面に向かい、観音寺下車。

IMG_1576 B

IMG_1578 B

IMG_1579 B

観音寺は、もとは伊吹山中にあり、僧三修が開いた伊吹四大寺として隆盛を極めていましたが、13世紀に山を降り、現在地に移ったとされています。

堂宇は正徳5年(1715)に再建の本堂(国の重要文化財)、薬師堂、鐘楼、山門などからなります。

当寺は、鷹狩で立ち寄った秀吉に三成が茶でもてなし、才能を見出されたという三献の茶のエピソードが伝えられているお寺です。

境内にはその時の水を汲んだという井戸もあります。

IMG_1581 B

三成水汲の井戸
IMG_1583 B

IMG_1584 B

観音寺本堂
IMG_1588 B

 本尊の行基作「十一面観音像」は、伊吹山の霊木を刻んだものと伝えられています。

 胎内に、貞応3年(1224)の銘を記す伝教大師坐像は、鎌倉初期の作品で高さ約65cmの一木造。国の重要文化財に指定されています。

IMG_1589 B

鐘楼
IMG_1591 B

IMG_1598 B

IMG_1599 B

三献の茶のエピソードのもとになった観音寺までお参りできて大満足の一日でした


にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m


歴女日記ランキング
スポンサーサイト



Comment

こんにちは 

こんにちは。
ここがお茶のお話の場所ですか。
今もしっかり伝わっているのですね。
井戸まで残っているとは。
人の出会いって面白いものですよね。
  • posted by 自転車親父 
  • URL 
  • 2023.09/17 12:46分 
  • [Edit]

NoTitle 

滋賀県の米原、彦根、長浜界隈では
三成や秀吉は英雄ですよ。

逆に家康は嫌われ者です^^
大阪も年配の方はそうですね。

応援ぽち
  • posted by よっちん 
  • URL 
  • 2023.09/17 17:17分 
  • [Edit]

NoTitle 

ここから始まったのですね。
応援ぽち2.
  • posted by みかん農家 
  • URL 
  • 2023.09/17 21:51分 
  • [Edit]

皆さんへ 

こんばんは😃🌃
今日もコメントありがとうございました。

今日のドラマでは、三成と家康の出会いが描かれました。夜空の星を見ながら、星座の説明をする三成の話に興味津々な家康。意気投合する場面が描かれました。この二人がいずれ戦うことななるとは😩
  • posted by しずか 
  • URL 
  • 2023.09/17 22:14分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

しずか

Author:しずか
毎年の大河ドラマに合わせて旅行、史跡めぐりをしています。

大河ドラマに恋して - にほんブログ村

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

光 (3)

FC2カウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
14位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
6位
アクセスランキングを見る>>

アクセス解析