Entries
2023.09/20 [Wed]
上田城(3)真田神社
真田神社は、上田城跡公園内にある神社で、創建は明治13年(1880年)。


真田・仙石・松平の歴代の上田藩主を祀っており、主神は真田昌幸と長男の真田信之父子、仙石氏・松平氏を祭神として奉られています。

徳川の軍勢を二度も撃退し、大阪の陣で大活躍した真田氏の神霊は「知恵の神様」として崇敬され、真田氏の知略や勝運にあやかろうという人達が多く訪れる人気パワースポットにもなっています。




境内には、真田軍のシンボル・赤備えの兜があります。


真田井戸

城内唯一の大井戸でもあったこの井戸からは抜け穴があって、白の北方、太郎山麓や藩主居館跡にも通じていたとの伝説があります。

真田丸のポスターもありました。

皆が笑っているというのは珍しいですね!
にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m

歴女日記ランキング


真田・仙石・松平の歴代の上田藩主を祀っており、主神は真田昌幸と長男の真田信之父子、仙石氏・松平氏を祭神として奉られています。

徳川の軍勢を二度も撃退し、大阪の陣で大活躍した真田氏の神霊は「知恵の神様」として崇敬され、真田氏の知略や勝運にあやかろうという人達が多く訪れる人気パワースポットにもなっています。




境内には、真田軍のシンボル・赤備えの兜があります。


真田井戸

城内唯一の大井戸でもあったこの井戸からは抜け穴があって、白の北方、太郎山麓や藩主居館跡にも通じていたとの伝説があります。

真田丸のポスターもありました。

皆が笑っているというのは珍しいですね!
にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m

歴女日記ランキング
スポンサーサイト
- at 00:00
- [どうする家康:真田昌幸(どうする家康)]
- TB(0) |
- CO(4)
- [Edit]
こんばんは
私のお客さんで仙石さんと言う方がいます。
今は余りお会いしませんけども。
出身はこちら方面らしいですから。
ひょっとして末裔でしょうか?