Entries
2023.09/21 [Thu]
上田城(4)尼ヶ淵
かつての上田城二ノ丸の堀跡は、昭和になってから上田電鉄が走っていましたが、現在はけやき並木遊歩道として整備されています。

現在も電車跡の名残が見られます。

上田城は、上田盆地の北部に位置し、千曲川の分流である尼ヶ淵に面していたので、築城当初は「尼ヶ淵城」とも呼ばれていました。

この辺りはもろく崩れやすいのがわかりますね。

南・西櫓の下段には、享保の洪水後に設置された大規模な石垣があります。
南櫓



ここから、西櫓を見ると、尼ヶ淵の河岸段丘上に築かれたのがわかります。
西櫓

にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m

歴女日記ランキング

現在も電車跡の名残が見られます。

上田城は、上田盆地の北部に位置し、千曲川の分流である尼ヶ淵に面していたので、築城当初は「尼ヶ淵城」とも呼ばれていました。

この辺りはもろく崩れやすいのがわかりますね。

南・西櫓の下段には、享保の洪水後に設置された大規模な石垣があります。
南櫓



ここから、西櫓を見ると、尼ヶ淵の河岸段丘上に築かれたのがわかります。
西櫓

にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
歴女日記ブログランキングに参加しています。
ご協力お願いしますm(__)m

歴女日記ランキング
スポンサーサイト
- at 00:00
- [どうする家康:真田昌幸(どうする家康)]
- TB(0) |
- CO(4)
- [Edit]
こんばんは
電車の軌道を遊歩道にしたのですか。
地方の鉄道は維持が難しいようですね。
経営が大変だって。
ここもそうなのでしょうかね。